「人生はその場しのぎの連続」
本当に人生はその場しのぎの連続
逃げることに対する抵抗感がある人が大きくて、逃げなかった結果、病院に来てる人がほとんど
病院に来る人で、ずっと逃げ切ってどうこうという人はまずいません。
逃げたかったのに逃げなかったとか、いろんなことを考えて逃げられなかったとか、基本的にはそういった人が治療に必要な状態まで調子を崩してしてしまう。
自分の幸福や健康を阻害されるような状況だったら、やっぱり「逃げましょう」ということなんですよね。
逆に言ったら、「次に何か嫌なことがあっても、また逃げればいいや」って思えると、人間は精神的な余裕が生まれてきます。
そこはすごく大事で、精神的余裕がないと、何をやるにしても身動きできなくなっちゃったりして、結局逃げることもできなくなります。
logmiBiz.“苦手な人との雑談が始まったら、まずやるべきは「逃げる」こと 精神科医が説く、心を守るストレスの乗り超え方”.https://logmi.jp/business/articles/325531(2022/5/6)
※文章末尾などを削除して読みやすくしてあります。
仕事に関しては、本当そう。
我慢すればするほど、頑張れば頑張るほど心身を病んでしまう。
今まで何回も転職してるけど、「あの会社、辞めなければよかった」なんて思ったこと1度もない。
むしろ「もっと早く辞めればよかった」って思う。
転職の時はいつだってお金がなくて、どうしようどうしようって思ってたけど、単発バイトしたりして結局いつも何とかなった。
逃げるというと負けた感があるけど、要は「軌道修正」ってことだと思う。
やってみないと分からないことだらけだし、やってみて「こっちじゃないな」って思ったら気楽に別な道に行けばいい。
