【借入残高】465万円

久々に借入残高を計算してみた。

借入残高は、4,654,093円!!

今年はスクールの費用のために借りたり、生活費としてちょこちょこ借りたりしたから、返済額が0になってるところも…😫あーん

でも、T銀行とR銀行は完済が見えてきた!!!✨

本当は今年中に完済しようと思ったけど、マンションの更新もあるし、無理せず来年に持ち越すことにした。

今まで約303万も返済してると思うと感慨深い…。

返して借りて…ってやっちゃってるから、実際は400万くらい返してると思うけど。

私の借金理由は、

  • 高校〜大学までの学費(奨学金)
  • DVから逃げるための上京資金
  • ワープア時代の生活費

がメイン。

だいたい上が原因の借金は600万くらい。

残りの約200万くらいは、「お金がないお金がない」が口癖の家庭で育ってきて、いろんなことを我慢してきた結果、上京後にタガが外れて浪費してしまったことが大きい。

といっても、ブランド物を買うとか、旅行に行きまくるとか、お酒に溺れるとか、ギャンブルに使うとかではなくて、生活がカツカツなのにいろんなものを分割で買ったりして、それが積もり積もって…って感じ。

お小遣いもなかったし、いつもいつも我慢していたから、欲しいなって思うと我慢できなくなっちゃう。

でも、同じように育ったきょうだいはちゃんと貯金できてるから、多分元々浪費体質なんだろうなぁ…。

ちなみに、曽祖父母と母は倹約家、祖母は不明、祖父と叔父は浪費家、父は株につぎ込んで大損タイプ…。

多分私は浪費家の血が多めに入ったのかも…。

あと、きょうだいはお金を貯めるのが好きで、私は経験にお金を使うのが好き。その違いもありそう。

とはいえ、借金はあるけど今が一番幸せだなと感じる。

上京する時、2ヶ月くらい原因不明の熱が出て(多分ストレス)、めちゃくちゃ具合悪かったけど、ここから抜け出すんだ!って覚悟決めてたから怖くなかった。むしろ今より絶対良くなるとしか思わなかった。

上京して1年くらいは本当にしんどくて大変だったけど、絶対に地元に戻りたくなかったから頑張った。

上京して嬉しかったのが、もう腐ったものを食べなくていいということ。

苦手な人から離れたことで精神的にも安定したし、体調も良くなった。

抽選やキャンペーンにも当たることが増えたし、運も良くなった気がする✨

やっぱり環境を変えると好転するっていうのは本当だったんだなぁ。

来年T銀行とR銀行を完済したら、その分を別な借金返済に充てるつもり。

計算では40歳までには完済できるから、そしたら本当の自由だ!!

老後資金を貯めつつ、自分の人生をもっと楽しめるといいな☺️

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 借金(500万円〜1000万円未満)へ