【要望】派遣の担当者を評価する制度
昨日、派遣の営業さん(女性)から電話がかかってきた。
契約更新と抵触日のお話しだった。
抵触日のこととか不明点があったからいくつか質問したら、めんどくさそうな態度をされた。
質問に対して無言になったり、声のトーンが変わったり、電話の向こうで貧乏ゆすりのような感じで音をガタガタたてたり、私に不利な契約に持っていこうとしたり…。
めちゃくちゃ態度が悪かった。
1人の人間としてではなく、「商品」としてしかみていないんだろうなって感じた。
今回はちょっと考えがあってスルーしたけど、もし次に社会人としてありえない態度を取るなら、エリアマネージャーに報告するかもしれない(態度が変わるかは分からないけど、報告するのと報告しないのでは全然ちがうから)。
知り合いの派遣さんの話だけど、その方は契約更新したかったから営業さんに「更新をお願いします」って伝えたのに、派遣先に話さなかったせいで更新してもらえなかったらしい。
その営業さんの態度が不安だから何度も伝えてたにも関わらず、忘れていたのか、意図的なのか伝えてもらえなかったとのこと。
本当にひどい!!
こういう人が担当だと人生設計がくるってしまうよね。
派遣の営業ってめちゃくちゃ大変だと思う。
いろんな人を担当しているから、変な人にあたったり無理難題を言われることもあると思う。
でも大変だからといって、イヤな感情をストレートにぶつけたり、弱い立場の派遣をいじめていい理由にはならない。
もちろん良い担当者も絶対いるけど、営業担当者に困ってる派遣さんも多いはず。
派遣が自分の営業担当者を評価できる制度があればいいのになぁ。
そしたら良い担当者は良い評価に繋がりやすくなるし、悪い担当者はそれを会社が把握してくれるかもしれない。
私は、イヤなことをされたり、ヒドイ話を聞いたときには「もし自分だったらそんなことするかな?」って考える。
今回の場合なら「自分がもしその営業だったら、人に対してヒドイ態度取るかな?更新希望を先方に伝えないなんてことするかな?」って考える。
答えは…「しない」。
たとえ相手がキライでも、自分のスキキライで相手の人生をつぶすようなことは絶対にしない。
そんなこと考えすらつかない。
それに、「自分がしたことは良いことも悪いことも自分に返ってくる。悪いことをした場合、その結果が自分に返ってくるならまだよし。ヘタしたら自分が大切にしてる人(家族や子供や孫、子孫)に返ってくる」って思ってるからしたいとも思わない。
人間だれしも合う合わないってある。
この人本当にイヤだなって人もたくさんいる。
でも、いい大人ならそれを態度に出したり、相手をいじめる理由にしてはいけない。
それができちゃう人ということは、感情をおさえることができない幼い人なんだなって思う。
解決策はその人から離れることしかないけど、結局これが一番効果的だと思う。
私の場合は、次は別な担当者にしてもらうか、もしくは派遣会社を変えるか、正社員として働けるよう転職活動するか、かな。
相手は基本変えられないから自分が動くしかない。
でも、別な面から見ると「今が動くタイミングだよ」って教えてくれてるのかも。


