イヤなことは、ジャッジしない
最近読んだブログに「物事をジャッジしない」ということが書いてあった。
自分にとってイヤな出来事が起きた場合、イヤなことをした相手に対して「イヤだな」と感じると思う。
でも、それは相手の行動が「正しくない」と自分がジャッジしているからそう思うのであって、それをしなければいいらしい。
自分は正しくないと思っていたとしても、相手にとってみればそれが「正しい」行動だから。
「正しくない」と思うから悲しみや怒りという感情がむくむくと湧きあがってしまう。
でもそれをせず、単にそういうことが起きたという事実だけ受け止めれば心が凪いだ状態で過ごせるとのこと。
もちろん、犯罪になることならしっかりと警察に通報したり、法的手段にでる必要がある。
でも、そうじゃなくて日常生活や仕事上でのちょっとしたイヤなことなら、このやり方で対処できるかもしれない。
で、実践してみた。
数日前に病院に行ったんだけど、その病院の窓口にいた人(男性)がめちゃくちゃ態度が悪かった。
これまでも窓口の人の対応が悪いことが多くて、イヤだなーなんでこんな態度するんだろう?って思ってた。
でも今回の人は、私の人生初ってくらい酷い対応だった(きっと私がゴリゴリマッチョの男性だったならきっとそんな態度取らないんだろうな、人を見て態度を変えてるんだなって感じ)。
対応が酷すぎてやっぱり瞬間的に頭に来たけど「ジャッジしないようにしよう」と思ったら、なんかふっと体の力が抜けてイラっとした気持ちも消え去っていった。
おーーー!なんかすごい!
しかも、起きた出来事もすぐに忘れてしまえる感じ。
「ジャッジしない」というのは、相手を無視したり、スルーしたりするってことじゃなくて、目の前の出来事を淡々と処理する感じ。
相手がどうであれ自分は自分のやるべき対応を冷静にとって、そして感情に振り回されないという感じかな。
「イヤだな」とか「早く終われ」とかも考えない。無。
もし何か考えそうになってしまうなら「ジャッジしない、ジャッジしない、ジャッジしない…」って脳内でリピートするのがいいかも。
リピートすることで余計な雑念が入り込まずに淡々と処理できるはず。
別な日にも仕事中にイラっとしたり焦る出来事があったけど、ジャッジしないようにしたらスムーズに1日が過ごせたよ。
なんというか、1つイヤな出来事があってもジャッジしないで過ごすと、その後の時間はトラブルなく穏やかに1日を過ごせるんだよね。
前は1つイヤな出来事があると連鎖的に悪い出来事が続いたけど、それがない。
これも「ジャッジしない」効能なのかも。
皆さんもぜひやってみて。おすすめ。
あともう一つ、最近試していることがある。
私の場合、何に対しても100%の力で頑張りすぎてしまう。
それで疲れ切る毎日。
だからあえて70%で自分に合格を出すようにしてみた。
そしたらすごく楽!!
「100%にはまだ届かないけど…でも70%で合格ってきめたし、これでいいや!」って思うことで、時間的にも精神的にも余裕が生まれるようになった。
100%の力で頑張るより、いろんなことがスムーズに回るようになったよ。
「70%で合格ラインにする」っていいね。
なんだ、人生ってこれくらいのゆるさでいいのかぁ_(:3 」∠)



↓いつも♡をありがとうございます!_(:3 」∠)