命を燃やす仕事
【2022年の目標】
・T銀行 完済まで残り 13.5万
・R銀行 完済まで残り 3万
・貯金 目標10万まであと 7.4万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ラストサムライ』という映画を観てからずっと「命を燃やす」ことについて考えている。
漫画『鬼滅の刃』でも、煉獄さんが炭治郎たちに「心を燃やせ」と話していた。
この言葉がとてもとても心に刺さった。
私は、基本的に仕事が好きだ。
仕事人間だと自分でも思う。
けど働く先は、上司や仕事仲間からのイジメやパワハラ、200時間ものサービス残業など、職場の人間関係や労働環境が劣悪なことが多かった。
改善のためにいろいろ頑張ったけど改善することはなく、むしろ面倒くさがられて状況が悪化することもあった。
転職した先もブラック企業ということもあった。
手取り13万のワーキングプア時代の時は、お金がなさ過ぎてトリプルワークをしたこともある。
労働環境は最悪だったけれど、精神的にしんどかったけど、でも、どの仕事も私の糧になっている。
今はありがたいことに人並の暮らしができるようになったけれど、「命を燃やす」ような仕事はしていないと思う。
情熱をもって取り組みたい仕事なのに、上からの指示で情熱をかけないようにしないといけないのだ。
こうしたら利用者のためになる、こうしたらみんなが笑顔になれる、こうしたら巡り巡って会社の利益につながる。
そう思っているけど、できない環境。
だからどんどんやる気も情熱も失ってしまった。
でも『ラストサムライ』や『鬼滅の刃』を観て、「やっぱり私は真剣に仕事に向き合いたい」「自分の仕事に誇りを持ちたい」「恥ずかしくない仕事がしたい」んだと痛感した。
ただ、もう何年も心を殺して働いているからどんなことで心を燃やせるのか分からなくなってしまった。
「これがしたいんだ!」って明確な人がうらやましい。
「給料=我慢料」っていう人もいるけど、「お金は人の役に立ったり、人を笑顔にしたり、楽しませたりすると増えていく」って考え方もあるらしい。
私も後者の考えの方が好きだ。
自分も楽しみつつ、他の人も笑顔にできるなんて素晴らしいなぁと思う。
ちょうど今年、職場の環境が変わる。
私にとってはいいことかもしれない。
どう転んでもいいように運命の流れに身を任せつつ、自分ができることを探っていきたい。


