学ぶことで世界の解像度があがる
昨日もスクールに行ってきた。
試験も近くなってきたから、実践問題メインの内容。
実技はそこそこ得意なんだけど、筆記試験が難しい…
覚えることいっぱいすぎてオエオエ(吐き気)してる。
でも今はまだいいけど、お仕事始まったら一人で対応しなきゃいけない。
お仕事を受ける以上プロとして見られるんだから苦手だとかできないとか言えない。勉強せねば。
今日の午前中は、3時間ほど勉強した。
明日からは早朝に勉強する予定。
夜だと仕事でヘロヘロになって勉強する気が起きないから…
この資格が無事取れたら、本業のクオリティもかなり上がる。
他にも学びたいことがたくさんある。
とりあえず仕事に必要で今後学びたいのは、算数数学、政治経済、日本史、世界史、東洋医学、英語、ピアノ、ボイトレ、デッサン、カメラの撮影技術、データ分析、Adobeソフト各種…
算数数学、政治経済とか、本当ちんぷんかんぷんだけど、学び直すことで公私ともに絶対役に立つ。
学んでる時はしんどいけど、学ぶことで今まで見ていた世界の解像度があがる。
ぼんやりと荒かったことが、ハッキリとした輪郭を持つ。
そうすると、いろんな点に気がつけるようになって、物事を複数の視点から考えられるようになる。
日常生活のいろんなことが、他の人の努力や工夫によって成り立ってるんだなって分かる。
「これはこういう理由があってこんな形なんだ」とか「事故を防ぐ意味でこんな仕組なんだ」とか。
そういうとき面白いなぁって思う。
学ぶのにお金がかかるけど、学んだことを生かして仕事の質を高めれば単価や時給も上がっていくはず。
そのお金でまたスキルを磨いていく…というのを繰り返せば、プロ中のプロになれるかもしれない。
借金返済のペースもあがるかも。
ということで、勉強あるのみ!!


