投資について考えてみる
【2022年の目標】
・T銀行 完済まで残り 13.5万
・R銀行 完済まで残り 3万
・貯金 目標10万まであと 7.4万
毎月5,000円~10,000円積み立て貯金している。
なのに、今の貯金残高は26,000円。
これは、貯金しても赤字の月があると引き出してしまうから。
貯金の意味が全くない!!;;
自由に引き出せてしまう貯金方法は私にはムリだ!
引き出せない貯金を考えていたところ、個人型確定拠出年金(iDeCo)に思い至った。
以前は、投資よりまずは借金返済!ある程度まとまったお金ができたからやる!って思ってたけど、貯金をすぐ引き出しちゃう私にはまとまったお金が貯まるなんて夢のまた夢。
その点、iDeCoは原則60歳になるまでは資産を引き出せないから、意志薄弱な私にはちょうどいい。
とはいいながら、投資はまったく分からない…。
いろんなサイトを見たけど要領を得なかった。
ということで頼りにするのが書籍!
出版されている本は、著者や監修者、編集者、校正者、校閲者の手を経ている。
そのため、情報の間違いが少ないし、1冊読めばひととおり基本は押さえられるはず。
最新の情報やサイトのエラー情報などはネットの方が早いけど、まとまった知識を得るという意味ではやっぱり本が1番だと思う。
iDeCoの本も読むけど、そもそも「投資」がどういうことなのか基礎の基礎を固めた方がいいから、下記の2冊から初めてみることにした。
今から身につける「投資の心得」 10歳から知っておきたいお金の育て方
![]() | 今から身につける「投資の心得」 10歳から知っておきたいお金の育て方 [ 八木 陽子 ] 価格:1,650円 |

本当の自由を手に入れる お金の大学
![]() | 価格:1,540円 |

個人的には、新しい知識を得るときは、小学生向けや中学生向けの易しい本から始めるのが理解しやすくていいと思っている。
借金を返済しつつ、投資もゆるく始めて「お金」に強くなりたい。


